スポットvol.2(三重県立熊野古道センター)

あるく世界遺産

<スポット>
約1.8万人が住む三重県尾鷲(おわせ)市。人口の約8割が住む中心市街地と、9つの浦(うら=入り江のちいさな町)からなります。このコラムでは、尾鷲市およびその周辺にあるスポットを紹介していきます。

第2号は、夢古道おわせから徒歩一分の熊野古道センターへ。夢古道おわせ支配人の伊東将志(いとうまさし)と、訪ねました。

World Heritage that you walk by

<Spot>

Owase City, Mie, the seaside town with 18,000 residents. Owase consists of city center and 9 Ura( small villages in fleets). This series of column introduces Owase city and surrounding tourism spot.

This second time, I visited Kumano kodo center, only a minute of walk from Yumekodo Owase, with Masashi Ito, a manager of Yumekodo Owase.

<熊野古道センター>

夢古道おわせに来た際は、古道センターもいかがですか。

<Kumano kodo center>

Why don’t you stop by Kumano kodo center when you visit Yumekodo Owase.

kodo_1

夢古道おわせから、徒歩1分。今回は、三重県尾鷲市の三重県立熊野古道センター(以下、古道センター)を訪ねました。ここは、“歩く世界遺産”熊野古道の玄関口とも言える施設です。

A minute of walk from Yumekodo Owase. This time we visited Mie Prefectural Kumano Kodo Center. This is a facility called “a gateway of Kumano Kodo”, the world heritage that you walk by.

kodo_2

6549本の尾鷲材が組まれた古道センターに入ると、ヒノキの香りが迎えてくれます。

はじめて古道センターを訪ねたら、まずは映像ホールでフィルムを見てはどうでしょうか。9分間に、ぎゅっと熊野古道の紹介がまとまっています。上映は、お一人から気軽に声をかけてください。

Entering the facility that is built with Owase lumbers of 6,549, the scent of Hinoki(Japanese cypress) welcomes you.

When you visit Kodo center for the first time, why don’t you watch a film at audio-visual room. The film will tell you about Kumano kodo. You can ask a staff for  screening if it is not going  (Screening is available from 1 person.

kodo_3

熊野古道センターは、2004年に世界遺産登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」を案内する施設です。

岩や川や滝を信仰する熊野那智大社、熊野速玉大社、熊野本宮大社の“熊野三山(くまのさんざん)”。空海が真言密教の総本山を置いた“高野山金剛峰寺(こんごうぶじ)”。そして修験道信仰の“金峯山寺(きんぷせんじ)”。

3つの霊場を結ぶ道、熊野古道を総称して「紀伊山地の霊場と参詣道」といいます。古くは平安時代より、全国から人が訪れてきました。

信仰のもとにあるのは、木・水・岩の中に神が宿るという自然物崇拝。紀伊山地の奥深い自然からはじまりました。

フィルムが終わると、古道センターの世古(せこ)さんが案内をしてくれました。

Kumano Kodo center is a facility that introduces “Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range”, which was listed on the world heritage list in 2004.

This world heritage includes three Kumano Grand Shrines (Kumano Sanzan) of Kumano Nachi Taisha enshrining rocks, rivers, and waterfalls, Kumano Hayatama Taisha, Kumano Hongu Taisham,  Koyasan Kongobuji, a head temple placed by Kukai of  Shingon Esoteric Buddhism, and Kinpusenji of Shugendo blief.

The routes tying these sacred sites are collectively called “Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range”. Pilgrims visited from all over Japan from the ancient times of Heian Period(794-1185).

The belief is rooted in a worship of nature that enshrines trees, water, and rocks. It started from a profound nature of Kii mountain range.

After watching film, Mr. Seko in Kodo center guided us.

kodo_4

「熊野古道には、4つのルートがあります。古道センターは、その一つである伊勢路(いせじ)に位置します。お伊勢さん(伊勢神宮)へ行ったことはありますか?かつて、お伊勢参りを終えた人びとは、もう一歩足を伸ばして、熊野三山へ歩きました」

「今では、熊野三山をめぐるバスツアーもあります。まず古道センターに寄ってから、熊野地方を訪ねるんですね」

展示コーナーでは、熊野古道の自然について紹介。

“Kumano Kodo has four routes. This facility is located in the way of Iseji, one of those four routes. Have you been to Oise-San (Ise grand Shrine)? Pilgrims who visited Ise Grand Shrine used to walk more miles to Kumano Sanzan”.

“Visiters in a present time are provided with bus tour going around Kumano Sanzan. They first visit here and head off to Kumano area”.

He taught us about the nature of Kumano Kodo at exhibition spot.

kodo_5

ちなみに1,052ある世界遺産のうち、道が認定されているのは10件ほど(2016年時点)。古道歩きの魅力が伝わるような、展示がなされています。

たとえば「赤い実のなる木や草」というパネルでは、ナンテン、フユイチゴといった草木を紹介。秋冬ならではの古道歩きの楽しさがあるよう。

お隣には、木材がずらりと並びます。その数、約50種類。ここで、世古さんに2種類の木を手渡される。

Among 1.052 listed sites as world heritage, there are 10 sites that are qualified as  a route (by 2016). Exhibition tells you an attraction of walking Kumano Kodo.

For instance, a panel named “trees and grass bearing red fruit introduces nandina and Rubus buergeri. It seems Walking Kumano Kodo in autumn and winter is fun.

Next to exhibition panels are a series of lumber pieces. The number is approximately 50. Here Mr. Seko passed me 2 pieces of lumbers.

kodo_6

片方は紙のように軽く、もう一つはずしんと重い。同じ木でも、重さ、香り、かたさ。全然違う。

「軽いのがタンスに使う“キリ”です。重いのは“ウバメガシ”。紀州備長炭の原料です。20年周期で人が伐採して、窯で焼いていきます」

山あいの紀伊山地では、紀州備長炭の他にも、カツオの生節、市木木綿、尾鷲わっぱ。自然を原料に、色々な手仕事が営まれてきました。

熊野古道は、住む人と歩く人がつくってきた風景と言えるのかもしれない。

あらためて世古さんに、熊野古道はどういう場所か、たずねてみる。

「歩くことで自然を感じ、自分を取り戻していける場所。お土産を買って、たくさんお金を落としていくような観光地とは違う。僕はそう思うんです」

「だからこそ、訪れる人をどう迎えるかがとても大切で。僕らはこの仕事に誇りも感じています」

One of them was light as a piece of paper, and the other is heavy. Weight, scent, and hardness are completely different even they are both woods.

“The light piece is princess tree, often used for making drawers. The heavier one is oak. This species is an ingredient of Kishu Binchotan ( a branded charcoal). People cut down trees and produce charcoal in a cycle of 20 years”.

Other than Kishu Binchotan, people produces Nababushi(a boiled and half-dried bonito), Ichigi-momen (authentic cottom) , or Owase Wappa(a circular lunch box) in this Kii mountainous area. 

Kumano Kodo might be a scenery made by residents and pilgrims.

We asked Mr. Seko what kind of place Kumano Kodo was.

“Kumano Kodo is a place where you get yourself back by walking and feeling nature, which is different than tourism spot where visitors simply visit and spend some money. That is what I think”.

“For this reason, how you welcome visitors is very important. we are proud of our job”.

kodo_7

ここで、東海地方からバスツアーの一行が到着。職員のみなさんは、バスを出迎え、案内をしていきます。

写真撮影するカップルに「お二人で撮りましょか」と声かけ。敷地内に並べられた那智黒石を手にとり、紹介する姿も。

At this point, a group of visitors from Tokai area arrived. staffs welcomed the group and started guiding them.

Offering taking a photo for a couple or introducing Nachiguro stone arranged on the ground-.

kodo_8

最後は、手を振ってバスをお見送り。なんだかホテルに来たよう。

ふたたび、世古さん。

「お客さんが、後日お菓子を送ってくれたことがあるんです。メールをいただくこともあります。『案内してくれた人によろしく言うてください』って」

これから熊野古道を歩く人はもちろん。お風呂上がりにちょっと時間をあました人にも来てほしいという。

「『芝生広場からの景色がきれいだな』『熊野古道のおすすめスポットが知れてよかった』『職員さんと話せてよかったよ』どんなことでもいい。来た人に満足してもらえたら、うれしいんさ」

At the end, staffs waved hands to see them off. It looked like visitors are welcomed at a hotel.

Mr. Seko said “There are some time when One of visitors presented us a gift. some emailed us saying “please say thank you to our guide”.

He also said he wanted people visiting for spa, not only Kumano Kodo visitors, to visit Kumano Kodo center.

kodo_9

「『尾鷲ってええとこやなぁ』。そう思ってくれたら、ほんとうにうれしいよ」

古道センターでは常設展にくわえ、企画展、トークイベント、体験教室、古道ツアーも行っています。夢古道おわせと合わせて、どうぞ。

” I am really glad to hear people saying “Owase is a nice place”.”

Komano Kodo center offers  seasonal exhibition, talk event, trial class, or Kodo tour in  addition to usual exhibition. Why don’t you stop by when you come visit Yumekodo Owase.

<施設概要>
施設名称:三重県立熊野古道センター
住所:三重県尾鷲市向井12-4
電話:0597-25-2666
営業時間:9:00~17:00
定休日:12月31日、1月1日(その他メンテナンス等により休館の場合あり)

<Facility info>
Mie Prefectural Kumano Kodo Center
Address: 12-4, Mukai ,Owase city,Mie.
phone:(+81) 597-25-2666
open: 9:00~17:00
closing day:Dec.31 and Jan.1 ( In addition, there are maintenance holidays) 

(写真と文:大越元/英訳:立花圭)
(Text and photo by Hajime Okoshi/.English text by Kei Tachibana)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です